コトキチページの専門用語(笑)

用語説明
コトキチわてのハンドルネームだす。最初のハンドルネームは「貴志川太郎」で、「コトキチ」は二代目。「コト」は、当時一番燃えてた「コトデン」から、「キチ」は、「トラキチ」とか熱狂ファンを表す「キチ」からで、全体的にも、「コトデン」の地元香川県にある有名食品会社「カトキチ」に似てるから、いい感じと思い、決めました。当時、五代夏子が歌ってた「カトキチ」のCMソングの「カト」部分を「コト」に換えれば、「コトキチ」のテーマソングになるやんと♪
って、今は「ことでん」が一番じゃなくなったから、ハンドル名を「前田パンダ」(略して「前パン」)」、ホムペ名を「前パンクラブ」とかに変えようかと思うこともあるけど、自分のページを始めてから(カキコとかでその前から使ってるけど)ずっと愛着のある名前やから、今一番大好きなクモハ123絡みでメチャええのを思いつかない限り、このまま「コトキチ」でいこうかな。。
長尾クラブコトデン(ことでん)ページのタイトル。コトデン=長尾線の旧型電車メインで通ってて、長尾線が大好きやったから命名。その後、コトデンとかで仲良くなった同志(当初メンバーは主にコトデン掲示板仲間)のサークル名的にも使用してます♪ コトキチ的命名規則は、○○クラブとか、略称連呼とかが好きみたい…笑 クラブは、もち、今のクラブ(昔のディスコ)ではなく、お水がいるクラブでもなく、かといって、部活のクラブでもなく、ライオンズクラブはよくわからんし、実は、「婦人クラブ」や「お達者クラブ」から連想してたり…笑
厄神クラブ加古川線ページのタイトル。加古川線撮影地で最も有名な加古川橋梁、WP順光ポイントとお気に入りの撮影地が厄神付近にあり、家からお手軽に行けて愛着もあることから命名。
きりんクラブ神戸電鉄ページのタイトル。理由は内緒!!笑 くだらなさ過ぎて…恥
バンバン播但線のこと。
ヒメヒメ姫新線のこと。
カコカコ加古川線のこと。
パーツフェチ♪♪コトキチの鉄的な好み♪ 先頭車両(特に電車)のパーツやその組み合わせに興味をそそられる。まっ、女の子への顔やバディーの部位への興味と似てますわぁ☆笑 最重要パーツは、パンタグラフで、幌付き or 湘南マスク、木枠窓、白熱灯ヘッドライト、シル・ヘッダ、リベット、渋い台車、両運、板、ベンチレータ(グローブ,押し込み,ガーランドの順)、渋い抵抗器、渋いクーラキセ、片扉、狭窓とか渋い窓、2扉車、避雷器、渋い尾灯、、など全体のバランスもあるけど、旧国を彷彿させるパーツが好きっ!!
旧国旧形国電の略称。「形」は旧型電車で用いる「型」を用いてるとこもあるけど、国鉄では「形」やったから、コトキチ的にもこっち♪
パン,パンタパンタグラフの略称。
WP,Wパンタ,ダブパンダブルパンタグラフの略称。2つのパンタグラフを持つ電車のことで、コトキチ的には先頭車(クモハ:電動制御車)のこと。
菱形の大型パンタでない、クロスパンタやシングルアームパンタのときは「wp」と小文字で表現する。
前パン,MPパンタグラフが先頭にある電車。これに対し、後ろにあるのは「後パン」「後ろパン」「ケツパン」と呼ぶ。
カニ、カニさんシングルアームパンタグラフwpの単行のことで、<_> の状態でカニが横走りしてるみたい!! 冬場、加古川線や小浜線に生息する。
チョンマゲシングルアームパンタグラフの前パン車。特に313系とかはお殿様のチョンマゲ状態!笑 だから、顔白の313系は「バカ殿」「お殿様」「お侍さん」ともいふ。。
非パン側両運車のパンタグラフがない方の顔(運転台側)を指す。
両運,両運車1両の両側に運転台があること。⇒1両で走行可能。これに対し、運転台が1つの通常タイプは片運と呼ぶ。
重連元々は機関車が2両繋がってることを意味するが、両運の電車同士が2連になるときも使う。3重連と3両以上は前に数字を付す。
コンドーム凍結防止とかに付ける連結器のカバー。Hなゴムということで、Hゴムにも使えるが、こっちに使ってま!
ピカチュー新車や検査上がりで、台車までピカピカに輝いてること。一部に塗り替えなしや、鮮度が落ち少し汚れてきた状態を「準ピカチュー」と呼ぶ。
順光,順子,バリ順車両の正面と側面とも綺麗に陽が当たった状態。露出満貫で光線状態が良くメチャ綺麗なときは、特にバリ順という。サイドや正面の照射角度が小さくて、陽の当たりが薄くて少し暗いとき(少し影ってるとき)は、「サイド薄」(全く陽が当たらないと、「サイド潰れ」)や「面薄」(全く陽が当たらないと、「面潰れ」)と呼び、順光と区別する。って、このどっちかが薄いときでも、バリ順やぁ〜と叫んでる人もいるけど。。笑
バリ順でバッチリゲットできたときとかに思わず「ブイやぁ〜!!」と叫ぶ♪ ビクトリーからきてるらしい。更にロケーションが良ければ「メチャV〜」「ちょ〜V〜」とか叫びまくる!笑 Vな撮影地、Vな編成、Vな天気、Vな景色、、などなど、エエときに何でも使えるんで、ベリーグッドの略かなぁと最近。。元々JR系鉄用語らしく、奥野君連発するので自然にうつる。。笑
ギラリ夕陽とかを車体(主に側面)を反射させて撮ること。
ガチガチ,ガチガチ光線3月〜10月の昼間(夏至に近いほど、時間帯が長くなる)、太陽光線の照射角度が高くて、順光でも車体が薄暗く、台車など床下機器がほとんど車体の陰になる状態。このガチガチ光線での順光を「ガチ順」、ガチガチ光線の時間帯を「ガチガチタイム」と呼ぶ。バリ順狙いのコトキチには、このガチガチタイムは萎えるし、夏場やと激暑タイムやから、最近はもっぱら休憩タイムに充てる。風景メインとかお遊びアングルにする手もあるけど、休憩でぼけぇ〜っとするのも楽しみなのよねぇ♪
フチ福知山の略称で、福知山電車区(福フチ),福知山線(フチ線),福知山駅(フチ駅)と、シチュエーションに応じて色々使い分ける(一般鉄道用語)。コトキチ的には「フチ」といえば以前は府中電車区やったけど、今は配置がないし、WP狙いで福知山の方が今はメジャーやから自然に変化。同様に、「ウヘ」は宇部、「セキ」は下関、「ヒロ」は広島、「オカ」は岡山、「ワカ」は和歌山、「ナラ」は奈良、「ニア」は西明石、「ホシ」は網干、「カコ」は加古川、「ヒメ」は姫路、「ムコ」は向日町/京都総合運転所(キト)、「ヒネ」は日根野、「モリ」は森ノ宮、「ミハ」は宮原、、キリがないけど、よく使うのはこんなもんかな。。
祭り,祭撮影会やさよなら運転とかのイベントを指す。特に「ことでん旧型電車祭り」から来てるので、ことでんイベントによく使う。
ババ撮影ターゲット以外の車両の総称。当初は一杯遭遇する条件もあったけど、今は何でもババを使用。天気にも使い、背景モヤったり、雲が多い晴れをババ晴れといふ。ババの名付け親「ふぉっふぉっふぉ氏」によると、元祖ババは一畑の元西武車体新製軍団(80,90,60形)やそうやけど、その後、ババと言えば、本家ババことコトデン30形(元京急230形)が長きに渡り「キング オブ ババ」として君臨し続けた。コトキチ的には元祖ババといえば、名鉄揖斐線で700,750,2320形狙いのときに、ウザかった510,520形で、ちょろちょろ走り回る姿に「赤いゴキブリ」と呼んでました。笑 鉄創生期まで遡れば、EF5836とかの特徴機を除く小窓やHゴムのEF58が初代ババで、今ハマってる103系や113系やEF65とかは撮影対象外のババ以下の存在やったなぁ。。
Wライナー♪「はんわライナー」と「やまとじライナー」のこと。
猫バス一畑電鉄3000系(元南海21001系)のことで、湘南マスクに丸っこいボディーに黄色メインの塗装が猫バスチックやから、まんまそう呼ぶ。
ゴレンジャー,5連ジャー神鉄(神戸電鉄)粟生線の朝夕に走る5連編成のこと。特に最後の純潔5連をVレンジャーと呼ぶ。
ババレンジャー新開地側が渋い1050系先頭ではなく幌枠もがれた1100系で、その上ケツに1070系と不細工な5連のこと。
哲郎特急「たんば」のあだ名。NHK連続テレビドラマ「真田太平記」真田昌幸を好演した名優(Gメン75の方が有名やけど)から。
ばばかぜ新色編成の「はまかぜ」。現在、国鉄色ないので、「はまかぜ」=「ばばかぜ」、、リバイバル塗り替えに期待。。
クモヤくんクモヤ145
新キヤキヤ141
サンパチセット,サンパチ君福知山線北部と山陰本線福知山〜城崎温泉を走る113系3800番台。クモハ113のやっつけ平面顔が有名やけど、コトキチ的にはやっぱクモハ112のWP車に注目!! んでも、今シーズンから、限定運用以外のWP車は前パン下げるし、限定運用のバリ順は「Wあやや♪」と被り、今年もいい時期はパスしてバリ順は撮れず、ガチガチ光線順光のガチ順ゲットのみ。。来シーズン「Wあやや♪」のWPが引退してたら、今度こそいい時期に通いたいけど、WP更新車玉突きで、サンパチ自体がいないかも、、って、個人的にはWP更新車のWP運用が生き残る方が嬉しいけど。。
サンドイッチ混色編成の真ん中辺りが異なる塗装になり両端の塗装で挟み込んでいる状態の混色編成。
三色団子3種類の混色編成で、特に色調がそれぞれ異なる編成。
オリ3/オリ4自社オリジナルによる3重連/4重連で、特にコトデンの1000形,3000形,5000形による編成で用いる。
サバイバル,サバ,リバイベントで運転される復活運転(リバイバル運転)。
ミスターババータイムババばかり走る時間帯のこと。例えば、ターゲットの車両が朝とか夕方のみで、暇な昼間をこう呼ぶ。サーカスのミスターサマータイム(古っ!)から。
ミスターガチガチータイム太陽光線が高く、晴れたら写真にならない春夏の正午前後の時間帯のこと。これも上記ミスターサマータイムからの造語。
ボヤッキーボヤキまくること。または、かばっちのこと!笑
ヒッキー休日を家でボォ〜っと過ごすこと。
へろへろへろっぴぃ〜コトキチの体調…くよくよしても仕方ないから面白おかしく表現…笑 「うっちー」ともいふ。。
カブレラ複線以上の区間で、被写体が対抗列車などに被られること。完全に被られて撮れないことを「カブレラ撃沈」ともいう。
って、西武のカブレラが引退し、この言葉がマイナーになったら、「包茎」とかに変更するのか!爆
デジ(一般用語),デジデジデジカメ(デジタルカメラ)のこと。デジカメで撮影することを「デジる」といふ♪ 以上はほとんどコトキチ的造語やけど、その他一般的には、デジ一眼(デジタル一眼レフカメラ)、コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)などの使い方がある。
ポジ(一般用語),ポジポジリバーサルフィルム(スライド用フィルム)で撮影した映像がネガのように色反転せず、そのまま焼きついたフィルムのとこ。ネガに比べ解像度が高く現実感もあり、デジ化前のメイン映像記録。今は完全に引退。。
MF(一般用語)マニュアルフォーカス。
AF(一般用語)ア○ルフ○ック、基、オートフォーカス。
ウルトラマン40(コシちゃん)COSINA ULTRON 40mm F2 SL Aspherical
タムちゃんTAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di
エクちゃんCASIO EXILIM ZOOM EX-Z850
モコちゃん,モコルスキー,ルスキーマイカーの日産モコ。
撮影地の愛称 (○○カーブや、△△俯瞰とかはいくらでもあるけど、とりあえず今よく使う名称をば)
Wあやや♪

 やぎやぎ☆(友情出演♪)
冬季限定フチWP撮影で訪れる、山陰本線の綾部〜山家(ヤマヤマ,ヤマちゃん)と舞鶴線の綾部〜淵垣(フッチー)の2ヶ所(個々にもVな撮影地が点在♪♪)の激V撮影地のこと。車なら10分前後で相互移動でき、2006.3改正の運用では、それぞれバリ順で美味しく回れる運用となり、ハマりまくる☆☆ 車両自体ではクモハ123−5とクモハ123−6が一番好きやけど、総合的には一番で今一番燃えてる撮影地だっす♪♪ んでも、4月から11月は全く訪れることもなく、、しかも、113/115系WPは 2007.3 までで翌シーズンは223系化の噂も、、って、223系wpもちょこっとは撮ってみたいけど。。
当初、フチWP単独運用ゲットしか考えてなかったけど、2007.3がラストならWP先頭の6連(山陰本線京都口/嵯峨野線の4連に増結車として連結される)もやっぱ撮りたくなり、3月だと何とか夕方の上り一発だけ順光ゲットできそうなので、出撃して発見したのが八木〜吉冨の「やぎやぎ☆」。「Wあやや♪」は223系に変わっても行くと思うけど、「やぎやぎ☆」は複線化工事始まってるので、撮影地としてもお別れに。。
上嘉川カーブ宇部線上嘉川〜深溝にあるVカーブ。今一番大好きなクモハ123重連狙いのメイン撮影地で、山陽本線嘉川〜新山口にも近くて掛け持ちできるという、コトキチ的には聖地♪♪ 上記の通り、燃えてるって意味で瞬間的には「Wあやや♪」に抜かれたけど、好きって意味ではやっぱ一番☆☆ 旧国時代も何度か通い、四半世紀振りの再訪を果たす!!
玉手,スーパー玉手,玉手箱和歌山線玉手〜掖上にあるスーパーVな撮影地。冬季限定WPクモハ105に地下鉄顔クハ105と車両も最高で、他の区間にも好撮影地が点在する。和歌山線へ行くことを、「玉手に行く」って感じで、和歌山線自体の愛称にも使ってま♪ 「スーパー玉出」に引っ掛けてるだけやなく、ほんまスーパーVな撮影地なんですわぁ〜♪♪ 他のベッツィーとかの区間も合わせ、撮影地自体は上記2つよりも、和歌山線がリードかな、、まっ、この3つが大好きトライアングルですわぁ!!
ベッツィー,ベッツィー&薬水和歌山線吉野口〜北宇智の箱庭的風景の中にあるエエ感じのカーブ。近鉄吉野線薬水から近い。
湯田村カーブ,湯田村クラブ♪福塩線湯田村〜神辺にあるVカーブ。クモハ123x2+105系の混色激V4連(超V4♪♪)に燃えたパーツフェチ(クモハ123友の会)発祥の地!笑 その後、和歌山色105系混色とかで再訪したけどまた燃えたい、、103系が定期運用に入るとかしないかなぁ。。
ヘップバーン,大富ヘップバーン赤穂線大富〜邑久の開けたたんぼで撮れる直線区間。西大寺側も小山俯瞰とかできる。クモハ123狙いで発見し、その後、キハ20イベント、阪和色などの113系、とかちょこちょこ目玉があったけど、どれも短期間で、103系も引退し、のんびり非貫通クモハ114WPを狙うつもりでいたら、ナ、ナント、関西のクモハ103が奇跡の復活を果たし、再び赤穂線が上位ターゲットに♪♪
西大寺俯瞰赤穂線西大寺〜大富にある跨線橋からの俯瞰。稲穂の季節にここでWP撮りたい♪ 跨線橋は好きなとこ多くて、中でも一畑電鉄松江線の旅伏俯瞰(旅伏〜平田市:現雲州平田)が一番好きかなぁ。。
東岡山カーブ赤穂線東岡山〜大多羅にあるカーブ。2ヶ所ほどポイントがある。
早島カーブ宇野線早島〜備中箕島にあったVカーブ。ガキの頃、瀬戸を撮って以来、クモハ103ゲットに燃えかけたのに、複線化工事で撮影地消滅。。
リンダリバー姫新線本竜野〜太市にある林田川橋梁。エエ感じで撮れる大好きな鉄橋。光線のいい秋冬の午後、姫新線に来ればはだいたいココ♪
くらのすけ姫新線太市〜本竜野にあるやや登り勾配の直線。リンダリバーがサイド薄になった時間帯にちょうどバリ順になり重宝。
太市俯瞰姫新線太市〜余部の南側の山からの俯瞰。これから開発予定♪
源さん身延線源道寺〜富士宮にあるクモハ123パン側が午後順光になる貴重な撮影地。クモハ123末期は芝川3往復以外、タイガーロープだらけの複線区間(富士〜西富士宮)運用やったから、貴重な存在で、クモハ123撮影ラストスパートではココがメインでした。旧国時代は午後複線区間で撮ることほとんどなかったし(一度富士山が綺麗で撮っただけ)、2006年再訪時のチェックでは見逃してたから(夏場光線じゃガチガチ光線しか順光にならん区間やったから)、見つけてくれた長尾クラブP氏に感謝☆、って、クモハ123引退後の訪問予定は皆無やから、この愛称もほとんど使わなくなるやろなぁ。。
イエテボリ身延線竪堀〜入山瀬にあるクモハ123パン側が早朝順光になる貴重な撮影地。非パン側の富士山バックは超有名。旧国時代にも訪問♪ ここも四半世紀振りの再訪を果たす!!
甲斐大島カーブ身延線甲斐大島〜身延にあるクモハ123重連狙いに燃えたカーブ。でも、そのクモハ123はもう走らず、次に行くことあるのか。。旧国時代にも訪問♪ ここも四半世紀振りの再訪を果たす!!
お陀仏ことでん琴平線太田〜仏生山にある何かとお世話になる撮影地。瓦町〜仏生山の長尾線車両検査回送、イベント列車の仏生山出庫などなど、複線化工事で撮れなくなったオリコーサン(三条〜太田)に代わり、午前中の仏生山以北はほぼここしかないって感じ♪ その他、フジメン、とみだ、元山カーブとか、最近はすっかり使用回数が減った(訪問回数が激減した)ことでん撮影地の愛称は ココ も参照。
ががががわことでん志度線春日川〜潟元にある道路横やや見上げ直線。今一今二今三やけど、開けた場所が少ない志度線沿線では貴重な撮影地。20形さよなら三重連のとき、ここに50人以上湧いたとか!ホンマかいなぁ〜!! 鉄橋が綺麗に撮れた頃は、「コトデン撮るなら春日川!!」ってくらい一番の撮影地やったけど。。
カールことでん志度線沖松島〜松島二丁目にある軽いカーブ。車庫跡と小さな畑とお陰で、この辺りで唯一ちょっと開けて撮れる。最近の撮影では(って、ほとんどイベント撮影しかないけど…)、「ががががわ」は撮りにくい&人湧きやすいから、光線状態が悪いとき以外、ほとんどこっちで撮ってま♪
霧山,霧山バック福知山線黒井〜石生にある直線区間。午前アングルのバックの霧山で、秋冬の朝は霧が出まくる!! 113系展示会が阪和線に移り、訪問回数激減、、っていうか、それ以来行ってない。。当初、午前アングルでサンパチ君WP順光を狙ってたけど、サンパチ君の説明通り、2007冬シーズンは、限定運用以外のWP車は前パンを上げなくなった影響で(WP限定運用は正午前後で、霧山やと面潰れ)、訪問予定がぶっ飛ぶ。。
超基本用語やその関連とか
山電(一般用語)「さんでん」と読み、「山陽電鉄/山陽電車」の略。
神鉄(一般用語)「しんてつ」と読み、「神戸電鉄」の略。
コトデン/ことでん(一般用語)「高松琴平電鉄」の略称。2002年の再生後、ひらがなで「ことでん」に。
わだみ(地元用語)JR西日本「和田岬線」(正式には山陽本線の兵庫〜和田岬)の通称。
うな重わだみ沿線にある川崎重工(川重)のこと。
鉄ちゃん,鉄(一般用語)「鉄道マニア」のこと。「電車好き」「電車オタク」「鉄道オタク」、、総称して「鉄ちゃん」である。オラ的には「鉄ちゃん」より「鉄」を使う方が多い。ヲタ(オタク)系番組とかでも解説あるけど、一口に「鉄ちゃん」と言っても、撮影命の「撮り鉄」系、「模型鉄」系、旅行がメインの「旅行鉄」系(個人的には撮影旅行を「旅鉄」と言ってます♪)、乗車がメインの「乗り鉄」系、走行音とかを録音する「音鉄」系、時刻表を見るのが大好きな「時刻表鉄」、見てるだけが好きな「見る鉄」、色々調べまくるのが好きな「調査鉄」、「見る鉄」/「調査鉄」系にはひたすた運用を調べる「運用鉄」や車両を調べまくる「車両鉄」(「車両鉄」には特に何もせんけどただこの電車が好きってのもある)、切符・オークションでの鉄道関連品・関連グッズ・パンフ・携帯時刻表うなど収集する「グッズ鉄」、雑誌をたまに見るだけ/電車を見ると何かわくわくするとかの「何となく鉄」、ひたすら隠してる or 自覚症状ないけどふと鉄道雑誌とかを見てしまう「隠れ鉄」、電車好きですのまま鉄道会社に入っちゃった「社員鉄」、滅多にお目にかかれないけど絵を描く「画家鉄」、などが色々あり(細かくもっとあると思う…例えば、ブツブツ言いながら運転席後ろにいる怪しい人[俗にキティーちゃんと呼ぶ]や、セルフ車掌、セルフ駅員も、悲しいけど範疇かな…)、更にその複合系と非常に多くの趣向に細分化される。その上、ターゲットも、会社(JR,私鉄,海外,ちんちん[路面電車],他)・路線(本線系,ローカル線,他)・車両(電車,気動車,客車,EL,DL,SL,他 ⇒各々更に細かく好みが分かれる!!)など更に奥深く好みが分かれ、奥が深すぎる超ディープな世界である。あと、一時期、女の鉄ちゃんを「道ちゃん」とか言ってたけど、ほとんど廃れた、、というかやっぱ珍しいから使う機会滅多にないもん!!笑
鉄誌「鉄道雑誌」の略。
旅鉄お泊り保育での鉄や、旅行気分の遠出鉄。個人的には、鉄誌の略称より、撮影行の意味で使う。
プチ遠出西は広島、東は名古屋、北は福井くらいまでの遠出かな。以前は、地元近畿外ってことで、岡山や高松も入れてたけど、近場鉄に定義した「Wあやや♪」より、距離的に少しあるだけで、アクセス楽で所要時間変わらない(全高速使えば逆転する!!)し、良く行くのもあるから、岡山と高松は近場鉄の範疇に♪♪ んで、プチ遠出以上が、普通の遠出、、って、プチだろうが、遠出は遠出やけど。。あはは
近場鉄,近畿鉄,近鉄モコちゃんで気楽に日帰りできる近畿圏+岡山での撮影(一応の目安)。海外(笑)やから近場って感じやないけど、事実上、高松も入ってしまう。それと対照的に、「Wあやや♪」とかの日本海方面や和歌山以南や滋賀北部は近畿と言っても、ほとんどプチ旅鉄やけど。。「近畿鉄」はまだ使ったことないけど、これ書いてるとき思いついたから追記…あはは 下記2つへの細分化もできるが、ひっくるめて近場鉄って言い方もする。。笑
地元鉄,ジモ鉄地元の範囲は、モコちゃんで1時間以内の神戸、姫路、北は西脇くらいまでかな(一応の目安)。でも電車なら1時間あれば大阪行けるし、JR神戸線内やとやっぱ地元って感じ、、大阪以東や環状線に乗っちゃうと、流石にジモ鉄って感じじゃないかな。。ってことで、W近鉄(近場鉄/近所鉄)と範囲の境界線が微妙、、W近鉄の両者をひっくるめた言い方にも使用。。
近所鉄,ご近所鉄,超地元鉄,
超近鉄,スーパー近鉄
チャリで行けるJRの西明石周辺や山電の藤江周辺での撮影。JR最寄踏切まで歩いても1,2分やけどいつもチャリ(数十秒!)。それに加え、とりあえず原チャで行く範囲の市内や、電車でお気楽にスグ行ける須磨くらいまでは近所鉄って感じかな。ちなみに撮ったことないけど、神戸市交の伊川谷も充分原チャ範囲。じゃ、須磨の次、鷹取は気楽に行けんのかと言えば、別に須磨と大差ないし、地元鉄と近所鉄の間の準近所鉄の定義が必要かも、、って、誰もそんなん興味ないって!!笑 一応、どうでもいい一人の世界レベルで定義すると、JR・山電とも明石〜魚住が近所鉄で、それ以外の市内、神戸市垂水区須磨区西区+厄神(距離的には加古川も入るけど、電車はいつも東向きに乗るし、加古川付近ではあんま撮らないから範囲外って感じかな…もち、ジモ鉄の範疇にはあるけど)が準近所鉄かな。。「超近鉄」と「スーパー近鉄」はまだ使ったことない…これ書いてるとき思いついた…あはは2号
近場鉄、地元鉄、ジモ鉄は、結局、家からの距離に関係なく、ごちゃ混ぜに色々使ってまうけど、近所鉄だけはとりあえず範囲が決まってるかな。。
ボケ用語♪
重いキヤ「思いきや」の誤字ボケ。
沖レズ「起きれず」の誤字ボケ。似た使い方で、寝れないことを「寝レズ」といふ。笑
鱈レバー「たられば」のボケで使う。
鰹風味の本曇り「本曇り」のボケで使う。あと、雨が本降りとき「鰹風味の本ぶり」の言い回しにも使う。
アフターフェスティバル「後の祭り」のボケで使う。
いちごパンツ「いちご電車」のボケで使う。
お泊り保育「宿泊」のボケで使う。
もとのオキアミ「もとの木阿弥」のボケで使う。
昔取った宝塚「昔取った杵柄」のボケで使う。
昔取った貝塚「昔取った杵柄」のボケで使う。
昔取った蟻塚「昔取った杵柄」のボケで使う。
ローションプレイ「ローテンション」のボケで使う。
アナルファック「オートフォーカス」のボケで使う。共にAFやから。。恥


コトキチページへGo!!!
(C)Copyright EC583 since 1993 All Rights Reserved.