名鉄2007春


3500系車内から、パノラマは消えても前面展望は消えません。。。さすが。(ちょっと安心)
3100系先頭の急行新可児行


こんなのもいます。^^;(上小田井から乗った名市交3号線の列車で100系のこの編成にたまたま)


今回の撮影で撮って来たその他の車両達をこちらでまとめてお送りします。 7000系はこちら
1000/1200/1600系はこちら
太田川での撮影記録はこちらとなっています。

2000/2200系
通称?赤μ(ミュー)2200、青μ(ミュー)2000系
個人的には一番名鉄らしくなく、好きでない車両の上位に入ります。
外観は忌わしきNEXの親戚みたいだし、一部一般席の赤μに至っては、ロングシートまで。
名鉄の特急に乗って(いや、パノラマでも、しかも特別車でもロングシートの指定席はあったけど) ロングシートなんて、、、一時目指していた全車(転換)クロスシートの思想はどこへ?
とのっけから愚痴ってしまいましたが。。。










3100/3500/3700系
元は6500/6800系の後期型(大本は5700系?)のデザインを継承しつつ、VVVF&電気ブレーキ化に より、現在の電車の技術的基本形式となった系列。ステンレス車体に移行し、(3150/3300系)おそらくはスカーレット車の最終となろう。冒頭にも書いたが、前面展望がロングシートとは言え、パノラマのDMAを引き継いでいたことに、名鉄の意地を見た気がする。
気がついたら、ステンレス車を撮ってなかったことが判明したが、どうも本線に集中灯下されている気が


3500系の形式写真?






3700系の急行内海行

6000/6500/6800系
パノラマの増備を打ち切った後、大量に増備された通勤型形式
うち、空気ブレーキ車となっているのが6xxx系列の一大派閥となっている。
まず抵抗性御車で登場したのが6000系、この系列のみ2連と4 連がある。(形式は同じ、番号も追番)
パノラマ譲りの固定連続窓をもつ初期型が最初に登場し、途中から3連開閉窓に変った。
つづいてサイリスタチョッパを採用した6500系が登場、4連は以降、6500系で増備されることとなったが、2連は6800系の登場まで、顔は6500顔の6000系として登場した。なので、2連は初期、中期、後期と3種類存在する。
その後2連も添加界磁制御の6800系となり、以降、4連は6500、2連は6800となる。
そして5700系の登場後、再び外観がマイナーチェンジとなり、側面は3連固定、前面も5700系の亜流という顔つきに変更されて6500/6800が増備、有終の美を飾って3500系に引き継がれていくこととなる。
3500系との見分け方は、スカートの有無で容易にできる。


6500系急行新可児行。顔としては中期の顔になるが、少数派になる?


同じく6500系急行空港行。よく見ると後ろは6800系2連*2が


6000系初期型4連の普通知多半田行


6800系2連普通金山行、最近は2連は少なくなっているような気がした。(昔の普通はまず2連だった)


6800系+6500系の急行新可児行


6000系後期型の4連急行内海行(実際はここ、太田川で車両交換だった)


6000系初期型4連急行犬山経由岐阜行。


6800系(後期型)の形式写真



6800系クロス車の車内。6000系の最終車内形態?


taicho@ec583.org
(c)Copyright EC583 since1993, All Rights Reserved.