クハ105大好きの「Nikon クラブ」
【Nikon D800E vs Nikon D3200 vs Nikon D300】 No.8

まずは比較アングルのノーカット画像の縮小。未公開やったピカチュー画像なんでD300の方に♪ ^^)v






上段が「Nikon D800E」、中段が「Nikon D3200」で、下段が「Nikon D300」の100%画像の切り出し!
全てシャープ未加工で、レンズは、D800Eが「COSINA NOKTON 58mm F1.4 SLII」、D3200とD300が「COSINA ULTRON 40mm F2 SL Aspherical」。
D800E画像は、1/2000 F5.6 ISO400 12.9.17(月)。D3200画像は、1/2000 F5.6 ISO200 12.8.12(日)。D300画像は、1/1600 F5.6 ISO200 12.2.29(水)。
【Nikon D3200 vs Nikon D300】 No.7

まずは比較アングルのノーカット画像の縮小。未公開やったピカチュー画像なんでD300の方に♪ ^^)v




左が「Nikon D3200」で、右が「Nikon D300」の100%画像の切り出し! 全てシャープ未加工で、レンズは共に「COSINA ULTRON 40mm F2 SL Aspherical」♪♪
D3200画像は、1/2000 F5.6 ISO200 12.8.12(日)と12.7.8(日)。D300画像は、1/1600 F5.6 ISO200 12.2.29(水)。D300と比較すると、D3200の高解像度を更に実感〜♪♪
【Nikon D3200 vs Nikon D7000】 No.5 No.6

まずは比較アングルのノーカット画像の縮小。新しいD3200画像の方がピント決まったけど、単機撮影でアングルが先頭方向にズレたから、同じアングルの No.3 画像(D3200)の再掲です。。^^;




左が「Nikon D3200」で、右が「Nikon D7000」(No.3 画像の再掲)の100%画像の切り出し! 全てシャープ未加工で、レンズは共に「Nikon Ai Nikkor 50mm F1.4S」♪♪
D3200画像は、1/2000 F5.6 ISO200 12.7.1(日)。D7000画像は、1/1600 F5.6 ISO200 12.6.17(日)。ピンが来れば、D3200の高解像度が炸裂しますわ〜♪♪

「Nikon D3200」単機で、「COSINA ULTRON 40mm F2 SL Aspherical」での試運転画像!まずはノーカット画像の縮小!


上記画像の100%切り出し画像。1/2000 F5.6 ISO200 12.7.8(日)。こいつらも、全てシャープ未加工やけど、D3200の「見える化」は凄いわぁ〜♪♪
【Nikon D3200 vs Nikon D7000】 No.4

まずは比較アングルのノーカット画像の縮小。今回はD3200単機撮影なんで、同じアングルの No.2 画像(D7000)の再掲です。こっちの方が一応薄日差してるし。。^^;


左が「Nikon D3200」で、右が「Nikon D7000」(No.2 画像の再掲)の100%画像の切り出し! 全てシャープ未加工で、レンズは共に「Nikon Ai Nikkor 50mm F1.4S」♪♪
D3200画像は、1/2000 F4 ISO400 12.6.24(日)。D7000画像は、1/1250 F5.6 ISO400 12.6.10(日)。ピンが来れば、D3200の高解像度が炸裂しますわ〜♪♪
【Nikon D3200 vs Nikon D7000】 No.3

まずは比較アングルのノーカット画像の縮小。今回はD3200画像の方がバランス良かったんで、D3200全身画像初登場!笑 D3200の方が超若干横長やった!おぉ




左が「Nikon D3200」で、右が「Nikon D7000」の100%画像の切り出し! 全てシャープ未加工で、レンズは共に「Nikon Ai Nikkor 50mm F1.4S」!1/1600 F5.6 ISO200 12.6.17(日)
今回は更に車両を大きくして正面がちにして、1/1600で撮ったけど、D3200はまだ被写体ブレが。。>< う〜ん、線路を見るとピンは合ってるように思えるけど、D3200はちょい前ピンで撮らなあかんのかも、、ムズい。。
【Nikon D3200 vs Nikon D7000】 No.2

まずは比較アングルのノーカット画像の縮小。残念ながら直前に曇られてシャッター速度は前回と同じやけど、お陰でISO400比較ができましたわ。。笑




左が「Nikon D3200」で、右が「Nikon D7000」の100%画像の切り出し! 全てシャープ未加工で、レンズは共に「Nikon Ai Nikkor 50mm F1.4S」!1/1250 F5.6 ISO400 12.6.10(日)
前回の反省を踏まえ、「Nikon D7000」のピンを下げたけど、まだもうちょい後ろにできるみたい。。「Nikon D3200」は高画質過ぎて、1/1250でも被写体ブレが判るから、次回は露出満願の1/2000で比較してみたいけど。。
【Nikon D3200 vs Nikon D7000】 No.1

まずは比較アングルのノーカット画像の縮小。「Nikon D7000」もタイムラグちょっとあるけど「Nikon D3200」は更にデカいから、「Nikon D7000」の画像で。。汗




左が「Nikon D3200」で、右が「Nikon D7000」の100%画像の切り出し! 全てシャープ未加工で、レンズは共に「Nikon Ai Nikkor 50mm F1.4S」!1/1250 F5.6 ISO200 12.6.3(日)
「Nikon D7000」の方が前ピンになってもたから、背景比較はあんま参考にならんけど、それでも画質の違いは一目瞭然♪ 高画質でムズいはずの「Nikon D3200」の方があっさり短焦点レンズの高性能を引き出してるし♪
玉手クラブへGo!!
(C)Copyright EC583 since 1993 All Rights Reserved.