車両の動き/コトデンにゅ〜す

最近の車両の動き(コトキチがよく通うようになった頃から)を中心にまとめてみます。
なお、過去の情報も、文献調査などにより、わかる範囲で追加していく予定です(予定は未定 ^^;)。


細かい動き/にゅ〜す

2004.11.8 	長尾線、500速攻出場。とりあえず長尾線旧形最後のサーモンピンク無事♪(ホッ☆)
2004.10.下旬	長尾線、701F出場し500入場(10/31)。これに伴い、120仏待機(11/2-6は300プチ入場の代走)、603F瓦待機となる。
2004.10.25	琴平線、1020系引退に伴い、平日朝限定4連(304〜309)は 1053-1054+1071-1072 に。 
2004.10.16-31の土日と11.1-3	琴平線、1207F,1209F増備に伴い、1029F,1031Fラストラン。
2004.10		志度線、335茶色ピカチュー出場♪
2004. 9.初旬	長尾線、609F新色出場(元名市交250系では初!)。
2004. 8.27	志度線、629F「サンクス」ラッピング塗装で登場♪
2004. 5.1-3	各線で、NHK高松支局60周年ロケ電車走る(営業列車に充当)。
		5/1 琴平線(1029F,1031F,1053F)、5/2 長尾線、5/3 志度線。
2004. 4.29-30	長尾線、315-325が復帰し、120-500が瓦待機(4/29 315-325と交替で一旦仏入りし、翌日607Fと交替)、607Fが入場。
2004. 4		志度線、27F新色出場し621F入場。
2004. 4.中旬	長尾線、601F重検出場(塗装変わらず素早い出場)。本来607F入場だが、315-325を橋梁試験に使用するため
		(4/25未明完了)、120-500が運用中で607Fが瓦町待機。
2004. 3.19	長尾線、760茶色ピカチュー出場♪760-300で組成し、120-500瓦町待機。601F入場
2004. 2.初旬	長尾線、605F伊藤園の「お〜いお茶」ラッピング塗装で出場♪760入場で、500仏待機。
2003.11.15	長尾線、300丸窓復活窓枠塗装の茶色ピカチュー出場♪120-300で組成し、760-500瓦町待機。605F入場
2003.10.下旬	長尾線、120茶色ピカチュー出場♪120-760で組成し、500仏生山待機。琴平線1075Fも出場、1091F新色化入場。
2003. 8.17(多分)	長尾線、315出場し300入場(300入場はこれより後日)。これにより、315-325の茶々姫登場♪
2003. 8.12	8.12現在の各線新塗装(☆はキャラクター、広は広告塗装、茶は旧形レトロ塗装、newは8月出場)
			長尾線:603F、613F☆、315茶new、325茶
			志度線:625F☆、23茶new
			琴平線:1075F(入場中)、1089F、1201F☆、1203F広、1205F、820F茶(廃車済み仏生山北方留置車)
		志度線721が方向幕故障で、8.12現在、助手席側窓内側から旧方向板を掲載する緊急措置中(11/16見たら直ってた!)。
		8.12、仏生山〜岡本で、315出場試運転。⇒長尾線、315-325の茶々編成登場へ♪
2003. 5.20	625F志度線初の選別新色&キャラクター編成として1029列車から登場。
2003. 5.初旬	長尾線、325出場し603F入場。これにより、325-315、120-760、300-500(予備)の旧形3本体制。
2003. 4.下旬	27Fを除く長志線の旧形車はレトロ化が決定し、その第1段として325に実施(4/30試運転、5/5夕から運用)
		325は、一旦現場判断で、長尾線新色(緑)に塗られたが、走ることなく再塗装されてしまった…
2003. 3.17〜	琴平線朝の限定4連(304〜309)が元名鉄4連(1029F+1031F)に♪♪♪
2003.3.8,9,15,16	1201F,1203F,1205Fの代替廃車になる820F,1011F,1051Fが琴平線でさよなら運転!!!
2002.12.15〜22	613Fの代替廃車になる67と62をクリーム/茶のツートンに戻して、全線で「旧型電車まつり」を開催♪
2002.12.12	613Fデビュー!この編成から、線別の新塗装に!
2002. 9.28	全線ダイヤ改正!!!長志線土日休ダイヤ(朝夕も20分ヘッド)導入し、日中志度線は全て志度行きに。
		長尾線は平木昼寝残るも(これに旧形入れるか!?)朝1運用増なので、朝三連は半分の2本か!?
		蓋を開けてみたら、平日朝は瓦町待機も出動し、朝三連4本維持!
2002. 9.初め	志度線、335出場し721F入場。27Fが元721Fの運用(第1サイクルA)へ。
		長志線共に新色は700系で登場か???
2002. 8.10頃	志度線、629F出場し335入場。629Fはそのまま元27Fの運用(第1サイクルT)へ。
2002. 8. 8	コトデン新体制発足!略称「ことでん」となり、Kのデザインマークとイルカキャラ発表(名称募集中)。
2002. 7.下旬	志度線、第3サイクル27Fの昼間運用を623Fと交換。8月中旬頃の629F出場迄の予定。
2002. 7.24	長尾線、609F出場し701F入場。609Fはそのまま元701Fの運用(第1サイクル朝V〜)へ。
		志度線、623Fが復活し元の運用(第1サイクルU)へ。志度線旧形cMc三重連は消滅…
2002. 7.初め	志度線、623Fがクーラー不調のため休車、65-21が元623Fの運用(第1サイクルU)へ(部品到着迄
		の暫定措置で、2002.7末頃まで?)。これにより、平日は毎朝、20形+65-21のcMc三重連登場!
2002. 6. 4	長尾線、607F出場し609F入場。607Fはそのまま元609Fの運用(第1サイクル@)へ。
2002. 6初(6/2?)	志度線、621F出場し629F入場。621Fはそのまま元629Fの運用(第1サイクルC)へ。
2002. 4.29(多分)	長尾線、601F出場し607F入場。601Fはそのまま元607Fの運用(第1サイクルT)へ。
2002. 4. 1	学校完全週休二日制により志度線朝増結は完全に平日のみとなる。
		多分、朝の琴平線限定4連と3連も土曜は完全に2連化であろう。
2002. 3. 8	長志線小ダイヤ改正(琴平線は2/10から実施)。これに伴い志度線運用サイクルが Bは旧T、
		Cは旧U/C、Tは旧B、Uは旧C/U に変更され、平日夜増結(1071〜1076今橋まで:以前は
		1067〜1073今橋まで)を廃止。これにより、現在代走中の27Fは平日朝必ず20形と3連を組む。
		また、時期はこれより早いかも知れないが、朝増結の1003〜1220は1003〜1217(今橋まで)になる。
2002. 3.初め	長尾線、入場は607Fではなく601Fと判明(何かの改造か?単に順番飛ばして早めたのか?)。
		また、第1と第4サイクルは120-760と701Fの運用を入れ換えた。
		これにより、300-500+120-760 の旧形cMc四重連回送、120-760+315 の旧形cMc三重連は一瞬で消え、
		62+120-760 が登場し、120-760+67,120-760+62 と3パターンの旧形cMc三重連となる。
		なお、3/10は605Fが故障し、2035〜2044は315F単行で、その後は交検早めた300-500(琴平線併結回送
		したかも!)に交換したそうである。
2002. 2.末	志度線、27F出場し621F入場。27Fが元621Fの運用に入る(20形との旧形3連あり!)。
2002. 2.末	長尾線、760出場し607F入場(2/26辺り?)。120-760が元607Fの運用に入り、300-500が瓦町待機。
		なお、760は30形が履いていたと思われる台車に交換!
2001.12.末	志度線、627F出場し27F入場(12/30目撃情報)。627Fは27Fが代走していた元の運用に戻った模様。
2001.12.16確認	長尾線600/700系更に運用変更。12/16の第1サイクルでA605F、B701F、U603F、V607F、W611Fに。
2001.12.7 	コトデンが民事再生法を申請し受理されたこの日、120-300+315のパン向き揃い超Vオリ3が最終走行…
		というのは、長尾線で、605F出場/760入場で、120-300が瓦待機、500が仏待機となる。12/7時点の第4
		サイクルでは、A605F、U603F、V607F、W611F、C607F、夜V701Fとなる。翌12/8の第1サイクルで、
		Tの2021/で611F→605Fとすることで全編成の検査周期を調整する。更に同夜、C603F、V611Fに戻った。
2001.11.末	長尾線、下記600系交換が元に戻る(12/2確認)。
2001.11.23,24	長尾線、600系運用交換(601F⇔609F、603F⇔611F)。23日夜603Fが夕からのV、611FがCに入り交換、
		24日夜601FがC(多分)、609Fが夕からのVにに入り交換。
2001.11.18	長尾線、夜増結減便(2094〜の増結解除)により67-62と325-315の夜増結による向き変更なくなる。
2001.11.14?	長尾線、cMcペア入れ替わり、300-500が120-300となり瓦町予備が760-500になる。更に120-300は
		旧2連固定運用のT〜Wにそのまま入り、701Fは旧cMc重連運用の変則版に入り平木留置回避。また11/17、
		67と62が入れ替わる。以上により、パン向きが揃ったコトデンオリジナル三重連120-300+315が登場し、
		他にも120-300+67120-300+62の旧形cMc三重連も登場!!!
		旧形cMc四重連回送は、760-500+120-300となった模様!
2001.11.11	長尾線、下記から更に変更され、607Fが元605の運用、67-62は元に戻り、瓦町待機は760-120の模様。
2001.11.上旬	長尾線、120出場し605F入場(11/9目撃情報)。605Fの運用に67-62、67-62の運用に760-120が入り、
		607Fと300-500と交代(300-500が607Fの運用に入り、607Fが瓦町予備)?(要確認!!!)
2001.10.下旬	琴平線、1063+1061が予備に回り、820-810+1011-1012に戻った(10/26頃まで下記V4連で、10/29
		から戻った)模様。ただ、1011F入場間近で、1107F復帰まだだから、旧形V4連復活するかも…
2001.10.下旬	志度線、21出場し627F入場。627Fの運用に最後の30形27Fが入る。(10/25目撃情報)
2001.10. 5	長尾線、300出場し120入場。瓦待機が300-500となり、760は仏待機。
2001. 9.下旬	琴平線、1011F運用離脱し、平日朝限定4連に820-810+1063+1061の旧形4連登場!1011Fは引き続き入場
		予定で、しばらくこの編成継続予定!!!ただし、連休時の夕方に1063+1061が増結に駆り出され、
		琴平留置となり、翌日820Fが別の2連と組むこともある(1063+1061は翌日の通常朝増結に)。
2001. 9.下旬	志度線、22出場し627Fを飛ばして21入場。(9/23目撃情報)
2001. 9		長尾線、志度線の夜増結変更!?(長尾線:2087〜2092/と2089〜2094/追加、志度線:1071〜に変更)
2001. 9. 1	コトデンそごうに代わる高松天満屋オープンで琴平線、長尾線で増結延長!琴平線は夕方まで!
		どうやらこの日のみで、コトデンそごう開店後しばらくあった琴平線昼間4連は今回はない模様。
2001. 8.23(多分)	長尾線、325出場、300入場。運用はそのまま交代。325も台車交換されず!!!325新型アンテナ化!
2001. 7.26(多分)	長尾線、315出場、325入場。運用はそのまま交代。315も元30形の台車に交換!315新型アンテナ化!
2001. 7.13	長尾線で久々に夏季冷房車限定運用復活!607Fと760-500が運用交代。夜増結は第4運用準拠の模様。
2001. 6.16	長尾線、603F出場、315入場により、603Fが607F/300が315の運用に入り、607F瓦待機で、120仏待機。
		cMc4重連回送消滅(一時、120-300+760-500にもなった)!(;_;)
2001. 4.下旬	志度線、625F出場し元の運用に入り、23入場、27F予備化。4/23,25確認情報によると夜3増結なしとか…
		1101Fコトデンそごう色のままピカチュー出場。入場中の23、非パン側幌枠撤去(5月に入ってから?)。
2001. 4.11-12	長尾線、67出場、603-604入場により、60形編成 67-62 / 62-67 が登場し、300-120は瓦待機。
		cMc4重連回送の 300-120+760-500 も登場!!!760が3000形ならオリジナル4連なのに!!!
		67も30形が履いていたと思われる台車に交換!カッコイイ抵抗器も不細工に変わってた。(:_;)
2001. 3.中旬	長尾線、62が出場し、67が入場。120が仏待機。62+701-702の半流3連登場(また、701-702+62もあるで
		よ!300+701-702は消滅)。325-315+611-612の回送は、やっぱ、午前も定期であったことが判明。^^;
		琴平線、平日朝夜3連組成用の1061が1062に変更。なお、62は30形が履いていたと思われる台車に交換!
2001. 1頃 	琴平線、平日朝夜3連組成用の1062が1061に戻った模様。
		同じく朝ラッシュ限定の820F+1011Fも820F+1031Fとなったが、2月に入り、820F+1011Fに戻った模様。
2001. 1.25,26	長尾線、62入場、701F出場により、300-62 → 300-120、603F → 701Fとなり、瓦町待機が掟破りの603F!
		なお、67は仏待機。1/26はアクシデントで、急遽62-67代打走行(^^;)し、1/27仏へ返却。
		701F前面方向幕の大型化&おでこ移設はウワサに終わった・・・ 定期のcMc4重連回送は消滅!(号泣)
		しか〜し、701Fの長尾側にcMcを増結した300+701-702が初登場!!! ^^)v
2001. 1.1〜3	三が日の琴平線日中4連、非冷房車は全て築港側で、なんと3日は4連なしとなったそうなり。
		釣り掛け車は走らず、1011Fが走った以外、いつものラッシュ時編成と同じで、しかも1日減。。。;_;
		99秋頃〜00春頃の仏検建替えによる日中4連の方が遥かに面白かったなぁと痛感・・・(後の祭 ^^;)
		 1/1目撃編成:	1081F+1011F, 1101F+1015F, 1085F+1031F, 1107F+1051F, 1091F+1053F,
				1103F+1073F, 1087F+1083F, 1105F+1089F
		 1/2目撃編成:	1105F+1011F, 1101F+1015F, 1085F+1031F, 1083F+1051F, 1091F+1053F,
				1107F+1053F, 1107F+1075F, 1073F+1087F, 1089F+1103F
2000.12.下旬	120-67が増結運用代走で前後が入れ替わり、cMc4重連回送が 67-120+760-500 となる。;_;
2000.12.中旬	志度線、623F出場によりラッシュ時増結の20形等を除き、100%新性能化&冷房化となる。最終増備の600系
		1本が予想通り志度線入りなら、予備編成まで新性能化し、昼間の旧形走行確率は非常に低くなる。24入場。
2000.12.上旬	仏生山工場で25-26、今橋工場で29-30で解体 ;_;
		残る30形(元京急230形)はついに志度線27F1本となる!
2000.11.23	長尾線、611-612が、長尾発6:00の2002列車に入っているのを確認。恐らく前日夕方(2263列車あたり)
		あたりから運用に入った模様。以前の605Fの運用に入り、605Fは607F、607Fは25Fの運用にそれぞれ入り、
		25-26が運用離脱。
2000.11.21	志度線、721-722が、瓦町発17:22の1255列車から29-30に代わり運用に入る。
2000.11.中旬	長尾線、500が出場し、701Fが入場。701F → 25F、120-760 → 760-500となり、瓦町待機は67-120。
		その後、120-67に入れ替わった模様。また、cMc4重連回送が復活。しかも 120-67+760-500 !!!
		塗油車701F入場により、残る塗油車605Fを平木留置にしないため、605F,607F,611Fが変則運用(701F出場
		後、元の運用に戻る予定)
2000.11		14日未明今橋に721-722、15日未明仏生山に611-612、それぞれ搬入!!!
2000.10.上旬	仏生山工場で880,71,33-34の順に解体 ;_; 71と880は一時保存話があったそうだが、結局実現せず解体。
2000. 9.下旬	志度線、335出場(31台車と振り替え)により、623Fが入場し、29Fが623Fに代わって運用に入る。
2000. 9		運用を離脱した71,880,33-34だが、仏生山に留置されたまま、9/29現在今だ解体されず!
2000. 9		琴平線の方向板、高松築港と琴電琴平が新表示(文字が大きくなり、「行」削除)になったのが登場!
		なお、琴電琴平の新表示は、琴電が小文字の横書きで、琴平が従来の縦書きというニュータイプ!!!
2000. 9. 8	長尾線、601F出場し25Fに代わって復帰、25F瓦町待機、760-500が760-120となり500入場。
		67-120+760-500のcMc4重連は消滅・・・ ;_;
2000. 9		今橋工場で31-32解体 ;_;
2000. 8.13〜15	高松まつり変運用
		8/13夜3連 300+605-606,62+603-604,500+607-608 23+629-630,623-624+335,65+625-626
		8/14夜3連 300+603-604,760+607-608,605-606+500 627-628+335,24+625-626,623-624+65
		翌朝の影響、志度線はほとんどなかった模様。長尾線は、運用を戻すため、67-120が走ったのと、
		新旧3連パターンが少し崩れた(珍品登場なし ;_;)程度。ただ、天気は超メチャ最高だった!
2000. 8〜		従来の定期cMc三重連(長尾線のみ)は消滅し、朝は4日に1日760-500+315のみ。ただし、平日夜は
		4日に3日残ったようだが、いずれも次の新型増備(もしくは601F出場)までの暫定。同じ関係で、
		67-120+760-500のcMc4重連回送登場(定期では初)!!!詳細は「長志線運用編成情報」を参照。
2000. 7.24	長尾線609F営業運転開始!これにより120-67が瓦町待機となり(760は500とペア)、71が離脱した模様。
2000. 7.23	長尾線607Fが33Fに代わって、営業運転を開始した模様!
		当日、33Fと603Fの運用が入れ替わり、2037レから607Fが入った模様。
		定検回送された880も、そのまま33Fと共に、仏生山に置き去りとなる・・・760が単独で瓦町待機!?
2000. 7.21	志度線629Fが31Fに代わって、営業運転を開始した模様!
		長尾線62、何故か増結運用一山を取りやめ、62-300の寄りパン編成維持!なんでかな???
2000. 7.20	長尾線運用変更に向け、編成変更開始(315-67,120-325 → 325-315,120-67)!
2000. 7.19	志度線新入生629F、試運転開始!長尾線607F,609F共々、営業運転投入間近!!!
2000. 7.18	603Fが正面方向幕大型化改造(前日からの入場でわずか1日で改造)。改造中760-880が代走。
2000. 7.15	琴平線朝3連(306〜307)、琴平側に1062。琴平側増結(交番検査)はこの4日サイクル(7.19も目撃情報)!
2000. 7.15	625Fが正面方向幕大型化改造。改造中(2,3日)65-21or21-23が代走(621Fも入場中のため)。
2000. 7.13〜15	仏生山に607-608,609-610、今橋に629-630搬入。台風3号の影響で数日遅れ!
2000. 7.13	前日701F故障による二段階置き換えで、71-500+62,120+760-880の「V」な3連登場!701Fは昼過ぎ復帰。
2000. 7. 4	長尾線601-602入場、代わって25-26が運用に入り、760-880が前日から瓦町予備待機。
99秋頃〜00.5中	仏生山検車区建替えのため留置場所が減少し、琴平線で昼間も2〜4本の4連や、非冷房単独運用実現。


大きな動き

志度線分断直前	日中、志度線はcMc重連か雑形Mc-Tcの固定運用が1本あり、30形以外の雑形Mc-Tcもそこそこ見られたが
		(もち30形が一番多かったけど)、長尾線はオール30形というババデー(^^;)の日もあり、今の状態とは
		逆だった(もち、長尾線にもcMc重連や雑形Mc-Tcが日中多く走る日もあったが今と違い不確実だった)。
		ま、あの頃は、春日川橋梁とか志度線も撮影地に苦労しない時代でした・・・(遠い目 ^^;)

1994. 6.26	志度線分断によるダイヤ改正。志度線が瓦町止まり、長尾線が一部を除き高松築港まで乗り入れる。
		長志線の配置車両も分断されることになり、下記のごとく、cMcは長尾線に多く配置され、ロケーション
		の良さも手伝って、コトキチのコトデン詣で(特に長尾詣で)に火がつく! ^^;;;
		 長尾線:100,120,130,300,315,325,500,510,62,67,71,750,760,860,870,880,33-34,35-36,25-26
		 志度線:335,345,21,22,23,24,65,72,81,230,850,890,31-32,37-38,29-30,27-28
		長尾線は日中4運用から5運用(Mc-Tcx3、cMc重連x2)の増便、志度線は日中4運用から3運用(うち
		1運用は八栗折り返しを繰り返す)の減便となる。おまけに志度線は、日中オール30形のババデーが当
		たり前となる・・・なお、長尾線は、列車番号が2000台に変更となり、定期の単行はこの改正で廃止(?)。
		日中の下りは長志線とも改正前と同じ20分ヘッドで、長尾線は1時間に1本が平木行き/1時間に2本が
		長尾行き、志度線は八栗行きと琴電志度行きが交互というパターンであった。

1996. 8.25	長尾線井戸駅交換復活による日中下りのオール長尾行き化、志度線の日中志度行き増発と八栗行きの
(現ダイヤ)	大町延長が実施される(1時間に1本が大町行き/1時間に2本が琴電志度行き)。
		なお、高松北高校登校日のみ運転されていた朝の六万時行きは、これにより廃止となった。また、長尾線
		では、朝下り/夕上りの井戸通過がなくなった。長志線とも、休日の運転区間変更はなくなった。
		この改正で注目すべきは、我らが長尾線で、日中運用は5運用と変わらないものの、cMc重連x3、Mc-Tcx2
		と逆転し、おまけに(こっちが目玉だけど ^^;)定期でcMc三重連が毎朝走ることとなった(平日夜も!)。
		その上、嬉しいことに、長尾線の朝3連は、日曜祝日に関わらず、平日と同じスジで走ってくれるという
		メチャ最高のオマケ付きであった(当然、今でも続いてるよ〜ん!)。この改正以前は、cMcを回送する
		関係等で、日祝も早朝にちょこっと3連が走った程度であった・・・ただ少し残念なことは、朝の増結を
		全て長尾で実施するようになった関係で、Mc-Tcの増結が全て築港側となり(3本)、長尾側への増結は
		cMc重連への1本だけとなり(って、これが最高だからあまり文句は言えない ^^;)、cMc+Mc-Tcは定期運用
		から消滅した(この改正前は、cMc+Mc-Tcx3、Mc-Tc+cMcx1であった)。
		一応、志度線も日中4運用(志度3運用、大町1運用)に増え、志度運用に345-230、大町運用に65-850が
		よく入るようになり(30形入場時は335-890等も加わった!)、ババデーはほぼ解消されたが、改正前(?)
		に、春日川橋梁が現在の撮影するとモノレールの出来上がり状態になる橋に架け替えられ、撮影地が今一に
		なった後だった。。。(超残念無念)
		また、志度線の定期単行はこの改正で廃止(つまり、定期の単行はコトデンから消滅)。
		これにより、コトキチの長尾線モードに拍車がかかったことは言うまでもない・・・(爆)
		
		なお、この改正から600/700系投入までのオイシイトコを「鉄道ファン 449号 1998-9」の62〜69ページ
		の「高松琴平電鉄 長尾・志度線 旧形電車の魅力」にまとめましたので、よかつたら、見てネ! *^o^*

1997. 7〜12	琴平線に元京王5000系(台車などは京急1000系から)の1100系が登場(1101-1102〜1107-1108の2連4本)。
		この1100系から瓦町そごう色(コーポレートカラー)が採用される(600/700系も追随)。
		これにより同8月に1013-1014、1017-950が廃車解体・・・(涙)

1998. 7〜8	長志線に初の冷房車&新性能車(600系[元名市交250系]:後に700系[元名市交300系]も登場)誕生!
		長尾線に601-602が投入され、860と870が廃車解体・・・(号泣)
		志度線に621-622が投入され、81と850が廃車解体・・・(号泣)
		志度線は当初890とウワサされていたが、850が踏み切り事故に巻き込まれ、一足お先となったそうで・・・
		860と870は解体までの間しばらく、仏生山工場の倉の前で仲良く並び、最後に日頃見られなかった870の
		貫通顔(しかも、860と異なり前面屋根部がチカン分け状態! ^^;)が拝めました・・・

1998.11〜98.1	長尾線に701-702が投入され、130と510が廃車解体・・・(号泣)
		志度線に623-624が投入され、72と890が廃車解体・・・(号泣)
		72は廃車前の11/1に、サヨナラ運転実施(通常運用の621Fの瓦町側に増結され、71+621-622となった)。

1999. 6〜7	長尾線に603-604が投入され、100と750が廃車解体・・・(号泣)
		志度線に625-626が投入され、37-38が廃車解体・・・(ほんのちょっと涙 ^^;;;)
		この600系2本と次の600系2本は、1200系中間車からの改造で、屋根が低い(身延線と呼んでいる ^^;)。
		なお、次の600系2本の正面方向幕は他と同じ大きさだが、この2本のはかなり小さい(京王1000系の側面
		方向幕という話?)。
		これにより長尾線は、cMcが9両となり従来のcMc運用が回せなくなり、603FをcMc重連運用に組み込んだ
		運用小改正を実施。この影響で、3連回送(cMc+Mc-Tc)2本がなくなり、4連回送が1本増え2本となった。
		100は廃車前の6/27に、サヨナラ運転実施(通常運用の300-500の長尾側に増結され、夢のオリジナル三重連
		100+300-500が登場)。しかし、MG故障により、100はあえなく途中でダウンした・・・

1999.11〜12	長尾線に605-606が投入され、35-36が廃車解体・・・(ちょこっと涙 ^^;)
		志度線に627-628が投入され、345と230が廃車解体・・・(号泣)
		345-230は廃車前の10/11に、サヨナラ運転実施。100に続き、今回もサヨナラマークが付いた。

2000.7〜8		長尾線に607-608,609-610が投入され、71,880,33-34が10月に入って廃車解体・・・(号泣)
		志度線に629-630が投入され、31-32が9月に入って廃車解体・・・(涙)
		これにより長尾線は、運用改正実施。前運用をベースとし、cMc重連は3本使用、2連固定は6本使用に変
		更。ただし、cMc重連の1本は編成固定パターンなので、次新型増備(最終増備?)を考慮したものと思われ、
		最終的には、cMc重連は実質2本使用となりそう。
		今改正最大のニュースは、cMc三重連のスジ(=長尾側増結のスジ)は全て新型との併結となり、定期での
		cMc三重連は実質的に消滅となったことであろう。だ、だ、だが、600/700系入場時等の代走は、cMc重連と
		なるので、600/700系が全車運用に就く時以外、なんらかのcMc三重連が見られることとなる(最終増備前の
		現在もこの状態)。しかも、組み合わせが様々に変化していくことが予想され、まだまだ魅力一杯である!
		!! ^o^)v さらに超目玉として、入場編成により、cMc4重連回送が登場する可能性あり!改正直後も固定
		2連代用760-500により、67-120+760-500が登場した!予備編成含むcMc重連と併結回送する600/700系が
		入場したとき、定期のcMc4重連回送登場となる!!!今後も故障などのアクシデントで登場することはある
		だろうが、定期での登場は(しばらくの期間走るのは)初めてである!!!!!!!!!
		なお、長尾線の昼間は、600/700系投入完了後、4日3日はcMc重連が1運用あるが、残りの1日はオール新型
		デーとなってしまう。。。ただし、前述の通り、代走cMc重連があるので、目が離せない!!! ^o^)v
		ところが2001/1の701F出場後、上記のようにならず、603Fを瓦町予備編成にして、760-500はそのまま!こ
		れは夜増結運用を変えないための措置だと想像できるが、夏場はこうはいかないであろう・・・^^; しかし
		結果的に600/700系が7本揃った現在も、長尾線昼間運用は4日サイクルの内、旧形2本が2日、旧形1本が2日
		と、昼間完全新性能化した志度線と異なり、今の所、旧形健在である!!!
		志度線では、昼間志度口運用の600系化完了し、30形は昼間大町口運用が1本残るのみ。これにより、4日に
		2日は、昼間の志度線はオール600系となる。その上、この夏は、大町口627Fが検査日以外、27Fに代わって
		昼間の運用に入り、4日に3日は昼間オール冷房車サービス!!!

2000.11〜12 	長尾線に611-612が投入され、25-26が廃車解体・・・(ほんのちょっと涙 ^^;;;)
		志度線に721-722が投入され、29-30が廃車解体・・・(ほんのちょっと涙 ^^;;;)
		これにより、○゛○゛こと元京急230形の30形は長尾線で消滅し、志度線の27-28が1本残るのみ。。。
		ついに志度線は、ラッシュ時増結の20形等を除き、100%新性能化&冷房化となる。

2002. 3. 8	長志線小ダイヤ改正。長尾線は下り最終を遅らせ(運用変化なし)、志度線は最終上下1本づつ増便により、
		運用サイクルを Bは旧T、Cは旧U/C、Tは旧B、Uは旧C/U に変更し、平日夜増結(1071〜1076
		今橋まで:以前は1067〜1073今橋まで)を廃止。
		なお、琴平線は2/10に下り最終繰り下げと滝宮行き最終の琴平延長、上り最終滝宮行きを1本増発。

2002. 9.28	全線ダイヤ改正!!!長尾線はもう運用追えましぇん・・・

2002.12		長尾線に613-614が投入され、67,62が廃車に・・・(超号泣) 特に67は個人的には痛すぎ…62は保存予定
		更に今年度中に京急から2連3本(700系?)投入予定で、非冷の2連3本が代替廃車になるでしょね。。。

2003.3		琴平線に1201F,1203F,1205Fが投入され、820F,1011F,1051Fが廃車に・・・(泣)

2004.10〜11	琴平線に1207F,1209Fが投入され、1029F,1031Fが廃車に・・・(泣)

長尾クラブへGo!!!
(C)Copyright EC583 since 1993 All Rights Reserved.